ペルシャ文明展
上野の都美術館で読売書法展に知人が篆刻の作品を出品されているので、招待券を戴いて出かけました。
今回の釈文は「好問則裕」・・問うことを好めば、それによって心の豊かな人物となる、という意味である。
なかなか含蓄のある言葉です。作品は解釈がなければ読めないのですが、こういうのを1つでも持っていたらいいなあ。1回でも彫ることができたら素敵だなあ。でも難しそうで無理そうです。
同じ美術館で「ペルシャ文明展」もやっていたので見ることに。今日は夏休みと盆休みの上、都美術館ではシルバーデイ(毎月第3水曜日)で65歳以上は無料で混雑していました。ちなみにtonaも極最近仲間入りしたのです。全然知らなかったのでこれから大いに活用させてもらおうと思います。
ペルシャといえば今のイラン。治安の良さは世界でも有数でこれはイライラ戦争や核兵器云々で騒がせている国とは思えない意外さである。
事前の広告では大したことがないかなあと思ったのは大間違い。
さすが黄金のリュトンに代表されるアケメネス朝以降の金製品も素晴らしいのですが、それ以前の紀元前5千年から前700年くらいの出土品には目を見張るものが多いのです。こぶ牛や山羊など様々な形の土器に、精巧な模様で、稚拙さが全然ないのです。古代エジプトとは全然違ったモチーフで、精悍で緻密で気に入ってしまいました。ペルシャの歴史も簡単に学べたし、50年ぶりのペルシャ展とのことでこの機会に見ることが出来て良かったです。
上野駅の公園口を出て左の坂を下るあたりに動物の足跡(足型)が書いてあったのに初めて気がつきました。ゴリラは相当大きかったですが、あの大きなキリンもライオンも私の足より小さかったのには驚きました。
| 固定リンク | 0
« 畏敬の人 | トップページ | ニガウリとヒョウタン »
コメント
暑いのに充実した一日でしたね。アチコチの展覧会みて歩きたいと思いながら部屋にいつづけです。
投稿: saheizi-inokori | 2006年8月17日 (木) 09:05
★saheizi-inokoriさま
残暑なかなかに厳しいですね。気温は一頃より低めなのにこの蒸し暑さがたまりません。
昨日は朝から雨でしたので出かけたのでした。本当は芸大まで足を伸ばして、ル-ブル展もと思っていたのですが、体力・気力不足で帰ってきてしまいました。
冷房の中で読書がいいですね。
ありがとうございました。
投稿: tona | 2006年8月17日 (木) 14:36
ペルシャ文明展ですか?紀元前から栄えたとあっては、ぜひ見てみたいと思います。いつまでやっているのでしょうか?正直な話、ペルシャ帝国についてはほとんど何も知らないです。さきほど、インターネットでいろいろ検索してみたところです。ペルシャとイラン、どうもつながりが見出せずにいます。
投稿: 茂彦 | 2006年8月17日 (木) 19:59
★茂彦さま ありがとうございます。
10月1日までやっています。
世界史年表を見てもわかりますが、ペルシャ帝国があったのが今のイランの地ですが、紀元前7000年の昔から様々な民族が入り乱れ、版図も色々変わり国の名前も次々変わり、私もかなりこんがらかってしまいました。有名なのがアケメネス朝、セレウコス朝、パルティア朝、ササン朝です。その間1世紀以上です。
これらペルシャ人は今のイラン人と同じような顔をしているのでしょうか?
投稿: tona | 2006年8月17日 (木) 20:54
ペルシャ文明展、一度観てみたいですね。
こちらの方に来るって事はないんでしょうね…ちょっと諦め気分です。
正直のところ、ペルシャ文明展と言ってもペルシャ猫しか想像つかない私でした。。。
あの動物の足跡のブロック楽しいですね。
私もtonaさんと同じように、自分の足と比べてしまいそうです。
投稿: pochiko | 2006年8月17日 (木) 22:41
★pochikoさま
pochikoさん、残念ながらパンフレットには全国巡回のことは書いてありませんでした。
東京にいてもよほど気をつけていなければ、いい展覧会を逃してしまいます。情報はあっても、やっぱり自分の気持ちの問題の方が大きいです。
足跡って爪まで残るのですね。
キツネのがお宅のヒメちゃんくらいでしょうかね。コビちゃんやポチコちゃんになるともっと小さいのかなあと想像しています。
投稿: tona | 2006年8月18日 (金) 08:16
昨日行ってきました。最初にあったカップというのでしょうか、石灰石を薄く削って作ったもの、そこで足が止まってしまいました。二時間では半分みるのがやっとです。良いものを教えていただきありがとうございました。
身障者なので無料、又行きます。
投稿: saheizi-inokori | 2006年8月19日 (土) 09:28
動物の足跡面白いです 家紋みたい
足の速い動物は足先だけで支えてるんですね でもキリンさん偏平足? 人も走るときはつま先で蹴っています
投稿: T.O | 2006年8月19日 (土) 14:38
★saheizi-inokoriさま
いらっしゃったのですね。
最初から足が止まられたとか、本当にアケメネス朝以前のがいいのですよね。
私は2時間弱で全部ですから、後半は駆け足でした。お具合が悪いなど気がつかず失礼しました。次回のも感想を楽しみにしていますね。ありがとうございました。
投稿: tona | 2006年8月19日 (土) 16:45
★T.Oさま
キリンの足の裏どうなっているのでしょう。偏平足ですね!言われるまで気がつきませんでした。
なるほどなるほど!家紋みたです。ライオンは本当に足先だけ。人の走ったときの足形も見てみたいです。
足跡だけを単に見ていたのがT.Oさんのお陰で面白くなりました。ありがとうございました。
投稿: tona | 2006年8月19日 (土) 16:54