静岡おでん(しぞーかおでん)
お正月に娘たちが東名高速で浜松に行って買ってきてくれたお土産です。なんで浜松かというと浜松餃子を食べるために1泊したらしい。豚ひき肉とキャベツとニラが中身だが、茹でもやしが付いているのが特徴とのこと。何故か?わからないが面白いご当地餃子。
海老名サービスエリアの中のグリコショップの「アーモンドチョコクリーム」と「キャラメルクリーム」。下りのサービスエリアしかないらしい。
浜松のうなぎパイ工場で「うなぎパイ詰めあわせ」(ナッツ入りなんていうのもあります)。
三方原パーキングエリアで「味噌まん」。
遠州豊田パーキングエリアで「静岡おでん」。娘たちは日本坂パーキングエリアで「しぞーかおでん」を食べたそうですがこれと同じみたいです。
静岡おでんは、昔横丁のおでん屋が不要になった牛すじを1本串にさし、煮込みにしたのが始まりということで
条件は ① 串に刺してあること
② 黒はんぺんが入っていること
③ ダシ汁が黒いこと(色は黒いがしょっぱくない)
④ ダシ粉をかけること
ユニークな条件で思わず笑ってしまいました。
我が家のおでんとは味が全然違っていて、これもまた美味しいが、おでんというのは寒い外で食べるのも美味しいらしい。でも外では1度も食べたことがありません。
余った汁は水や醤油を加えて永久に煮こむよう書いてありました。
そういえば新橋のおでん屋さんも何十年もずっと汁を捨てないで煮こんでいると昔聞いたことがありましたっけ。
-------------------------------------------------------------
これからはまりそうなジョン(チヂミ)
お正月にニラ、白菜キムチに竹輪を挟んだジョンに作ったタレをかけて食べたのが美味しくて、今年の昼ごはんの友に1つ追加です。
これはハムを入れたのもので、白菜キムチは必ず入れ、その他は何でも挟んでよさそうです。
| 固定リンク
コメント
おやおや、美味しそうなものがいっぱい!
愛知県豊川市が故郷の私にとって、浜松は近くでありながら
あまり行ったことのない街でした。さすがにうなぎパイは何度も食べて
いますが、でも最近のあれこれ工夫された変わりうなぎパイは知りません。
遠州豊田や三方原となるとちょっと離れるので縁がなく、豊川へ帰省する際もただ通り過ぎるばかりです。
静岡おでんというのも知りませんでした。だし粉をかけて食べるんですか。
黒いはんぺんというのも未見です。
故郷では、関東煮とも呼ばれる、だしの中でことこと煮るおでんと
味噌おでんを食べていましたが、お隣同士の県なのに違うものですね。
我が家が高速道路を使う場合は厚木インターで降りてしまうため、
海老名サービスエリアは行ったことがないのですが、色々あって
なかなか楽しいサービスエリアと聞いたことがあります。
投稿: ポージィ | 2011年1月12日 (水) 10:32
寒い季節にはおでんが一番ですね。
熱々のを食べる静岡おでん、しぞーかおでんって言うんですね。
食べた事はありませんが、テレビで紹介されたのは見た事があります。
こちらのおでんとは別物みたいなおでん。
一度食べてみたいです^^
チヂミも美味しそうに出来あがりましたね。
いろんな野菜をたくさん入れて
韓国風お好み焼きって感じです。
子どもなんか喜びそうですね^^
投稿: pochiko | 2011年1月12日 (水) 14:05
同じ東海地方ですが静岡おでんは知りませんでした。
こちらは名古屋と同じで甘味噌で頂きます。
関西にいたときは溶きからしでした。
ダシ粉ははじめて聞きました。
チヂミは韓国でも美味しかったし、犬山のリトルワールドでも本場の味でした。
投稿: matsubara | 2011年1月12日 (水) 14:29
★ポージィさま
うなぎパイですが、ブランデー入りとナッツ入りが普通のと詰合わされていました。
まだ他に食べるのがあって食べてないのです。
遠州豊田も三方原もご実家への通り道だったのですね。そんなに直ちょく寄りませんものね。
黒はんぺんは写真の中の一番左のです。イカスミみたいに黒いのを想像していたのですが、茶色で、さつま揚げみたいな色ですね。
だし粉は青のりと混ぜてあります。
味噌おでんはまだ食べたことがないですが、美味しそうですね。朴葉味噌を思い出します。
海老名サービスエリアは色々あって有名なのですか。メロンパンもどこかにありましたね。
山は中央高速ばかりで東名を走りたいです。
ありがとうございました。
投稿: tona | 2011年1月12日 (水) 16:40
★pochikoさま
テレビでご覧いになったことがあるのですか。
私は初めて知ったのですが、特徴が面白くて笑ってしまいました。
夫が申すには我町の駅付近に「しぞーかおでん」のお店があるそうです。居酒屋風らしいです。
おでんの味は家庭によっても違うでしょう。pochiko家も新鮮な大根や里芋を入れるのでしょうね。
チヂミ美味しいですよ。タレが辛くてアクセントになります。いかにも韓国らしいですね。勿論お好み焼きも美味しいのですが、チヂミがすっかり気に入りました。
ありがとうございました。
投稿: tona | 2011年1月12日 (水) 16:47
★matsubaraさま
甘味噌のおでんに惹かれます。
美味しいでしょうね。
関西のも知りませんで、おでんも色々なのですね。京都ですと、ついつい和風の京野菜を使ったお料理をいただいてしまいから、おでんを味わうことがないです。
青のりの入っただし粉も変わっていますね。
リトルワールドへは行ったことがないのです。世界のお料理を色々なテーマで供しているとか、興味深いですね。チヂミもどんなのだったか、想像しています。
ありがとうございました。
投稿: tona | 2011年1月12日 (水) 16:56
近頃のサービスエリアは変わりましたね。
昔車で出かけていた頃は、単なるトイレ休憩とちょっと腹ごしらえに食事をするくらいでしたが、昨年高速バスで草津に行った時に寄ったS.Aは、以前とまるで変わっていました。
地元名産のみやげ物は勿論、地元の食材を使ったメニューの食事など、名の知れたレストランとか、温泉設備のある宿泊施設まで現れました。
食べ物、みやげ物のみを求めてわざわざ出かける人もあるくらい今頃のS.Aは変わってきました。
民営化してからの利用客の増加と、テナント収入をねらった作戦の結果でしょう。
車を止めた今、行けないのは残念。
早くやってくれればよかったのに・・・と
思うこの頃です。
投稿: 夢閑人 | 2011年1月13日 (木) 13:58
★夢閑人さま
トイレ休憩だけでなくなりましたね。
お土産も随分変わったなあと感じましたが、それだけでなく食事も美味しそうになりました。
まあ、温泉施設やその宿泊施設まで登場したのですか。
高速道路が安い日に確かに、SAだけが目的もあるでしょうね。
これひとつとっても豊かになったものです。
我が家も車がありませんから、こうしたことを全然知りませんでした。
夢閑人さんも残念ですね。
ありがとうございました。
投稿: tona | 2011年1月13日 (木) 19:10
「静岡おでん」と言うより「しぞーかおでん」って言った方が通みたいでいいですね。
おでんといえば、関東の人に驚かれた事があるんですが。。。
愛媛のうどん屋さんやラーメン屋さんには、かなりの確立でおでんが置いてあります。
おでんでも食べながら、うどんやラーメンを待つって感じなのですが、それって、tonaさんの方ではあまり見聞きしませんか?
っていうか、全国的にも珍しいのかな?
香川の方でもそうだったので、四国だけでしょうかねぇ
投稿: ちょびママ | 2011年1月14日 (金) 00:32
★ちょびママさま
私も「しぞーかおでん」の呼び名が気に入っています。
うどん屋さんやラーメン屋さんにおでんが置いてあるのですか!
驚きました。こちらではそんなことないですよ。
値段的に同じだとすると大サービスですね。
ラーメンはいいですが、うどんは少し具がのっているものでもお腹が空くので、結構敬遠してラーメン屋さんの方に入ります。
でもランチセットだと色々付いているので満腹です。考えてみると年でそんなにいっぱい食べなくなったから、うどん屋さんでもいいわけです。
香川県の隣の愛媛県もうどんが美味しそうですね。
ありがとうございました。
投稿: tona | 2011年1月14日 (金) 07:55