« 群ようこ著『しいちゃん日記』 | トップページ | ホウセンカ »

2015年8月13日 (木)

エプソンアクアパーク品川

450x300リニューアルされたこの水族館に行ってきました。当然ながら親子連れが多く高齢者はあまりいなかった。
タッチパネル水槽やイルミネーションなど最新のテクノロジーで展示されている。

450x300_2
                 素敵な花も活けられている450x300_3
圧巻はやはりアシカの曲芸とイルカショーです。
まずカリフォルニアアシカのショー
                     逆立ちをするPhoto
                ボールや椅子やラケットを載せる450x300_4
450x300_5
450x436
               子供が投げた輪をうまく首に受け取る450x300_6
そして最後に見学者に6方向に笑って見せる。なんともユーモラスな微笑。可愛くて一生忘れられない。来た甲斐があったというもの。450x445
イルカショーが行われるザ スタジアムが屋内というのが良い。前から3列目までの人はカッパを着ないとびしょ濡れだ。トレーナー6人で息を合わせていろいろな芸をさせる。450x300_7

450x300_8
450x300_9
ペンギンは餌を貰っているのや、立っているのや、泳いでいるのなど様々。300x450
450x300_10
魚の水槽の方に戻って
 450x300_11
450x300_12
450x300_13
450x300_14
450x300_15
                     ハナミノカサゴ450x300_16
                       サメ450x300_17
                       マンタ450x300_18
                         カメ450x300_19
入場に20分かかったけれども涼しかった2時間でした。

| |

« 群ようこ著『しいちゃん日記』 | トップページ | ホウセンカ »

コメント

 アクワパークのことTVで見て知ってました。
プリンスホテルの中にあるのですよね。
LEDをふんだんに使った素晴らしい演出ですね。
やっぱり行かなきゃ実感できませんね。
運営会社も、飽きさせないようにするには毎日大変な苦労があると思います。

 何処でも人気なのがイルカショウやアシカのショウ。
あのにんまりの顔、ご本人は何をしてるつもりなんでしょうかね?
愛嬌があってほんと可愛い。

 昭和30年代、北品川に姉が住んでいましたので、品川にはよく行きましたが、
その頃はまだそんなに高いビルもなく、確か京急線の北品川駅の近くに銭湯があって
行った覚えがあります。
品川の駅もこの頃降りたことはないのですが、写真で見ると高層ビルができて
随分変わりました。
 東京もこの頃用がなく出かけることもほとんどありません。
偶に出ると何か頭がぼおっとなる感じです。日進月歩と言いますか、目まぐるしく
変わっていくのですね。今お盆休みの最中、ビジネス街はがらんとしてるのでは?


投稿: 夢閑人 | 2015年8月14日 (金) 18:02

★夢閑人さま

江の島や葛西臨海公園の水族館とは更に進んだテクノロジーで、違う感じを持ちました。
エプソンがやっているのですね。

アシカの笑顔を見て、もう笑い転げました。
他の水族館のアシカが笑っているのをネットで見ました。アシカって笑うのですね。猿でもこんなに笑っているのを見たことがないです。

品川は新幹線が停まるようになり、エキュートの出来て、大変な賑わいですね。
品川と田町の間にまたがる海側の広い空地は、これから何が計画されているのでしょう。
北川はもう高層ビルだらけ。
昔品川プリンスホテルに行くために1度降りただけの品川駅でしたので、ビックリでした。
そういえば渋谷が変わりましたね。ヒカリエのあたりを歩いてこれまた驚きましたが、まだまだ工事が続いていますね。
東京駅も丸の内側の駅前の工事がすんだらすっきりするでしょうね。
どこまでかわるのでしょうか。オリンピックまでさらに変わるのでしょうね。
コメントありがとうございました。

投稿: tona | 2015年8月14日 (金) 18:43

東京の水族館は、友達と葛西臨海公園に行った
きりです。名古屋港にもありますが、まだです。
神戸に居た時須磨の水族館に行きましたが
夫たちの会社の作った水槽掃除ロボットを
見るためでした。
なかなか見る機会がありませんが決して子供達
だけのものでもないですね。
大人が見ても面白いです。
40年前の伊勢志摩の真珠島のイルカショーも
子供たちを連れていったりして・・・
やはり子供中心でしたが・・・
近くの世界淡水魚館のイルカショーは
孫中心でした。
イルカの捕獲に問題があり、日本が責められて
いるのも困った問題です。

投稿: matsubara | 2015年8月15日 (土) 09:20

孫といったことがあります。
こうして見ているとじいちゃん向きでもあるなあ。

投稿: 佐平次 | 2015年8月15日 (土) 10:01

★matsubaraさま

日本は動物園よりも水族館の数の方が多いと聞きました。
動物園も水族館も影のスタッフは大変なのですね。
水槽掃除ロボット、なるほどです。
深夜とか人のいない時間帯にあの巨大な水槽を掃除しているのですね。
何処の水族館にもイルカショーがありますが、今回の問題が起こりはらはらします。
自力で子孫を増やしていかねばならず、まるでパンダのように大変そうです。
外国ではイルカやアシカやオットセイなどに芸をやらせるのはクジラ捕獲同様、動物虐待と考えるのでしょうか。
ありがとうございました。

投稿: tona | 2015年8月15日 (土) 10:50

★佐平次さま

お孫さんと楽しかったでしょうね。
そうですね。じじばばも子供以上に楽しんできました。
ありがとうございました。

投稿: tona | 2015年8月15日 (土) 10:52

真夏の水族館は涼しさが感じられていいですよね。
>タッチパネル水槽やイルミネーションなど最新のテクノロジーで展示されている<
流石にエプソンが経営しているだけありますね。

私は神奈川では八景島シーパラダイス・江ノ島・油壷と行きましたが、東京は葛西臨海水族館のみ・・・
エプソンがやっているこの品川はまだ行ったことがありません。
アシカのウィンクした笑った顔がサイコーですね。

先日、中華街にある「よしもと面白水族館」に行ってきました。
エプソンアクアパーク品川とは正反対の水族館で、「流石吉本!」と笑っちゃいましたよ。

投稿: nao♪ | 2015年8月17日 (月) 10:11

世事に疎いもので、こんなすごい場所があるのは知りませんでした。
コンピューターのエプソンが経営しているのですか?
こんな設備がホテルの中にあるのでしょうか?
都内に出かけても、大体行く場所は決まっているので、
都内のあちらこちらの激変振りには、いつも
腰を抜かさんばかりに驚きます。
写真を拝見しただけでも、ただただ驚いていますが、
実際にその場へ行ったら、腰が抜けるかもれません。
でも近々行ってみたいと思います。

投稿: 茂彦 | 2015年8月17日 (月) 11:06

★nao♪さま

水族館は夏に行くことにしました。
その清涼感がいいですね。
エプソンが経営しているとは数日前まで知りませんでした。やはりこのメーカーだからこそできる技術があるのですね。
私は八景島や油壷は行っていません。有名なのにね。歩ける間いつか行けそうです。

アシカは笑う動物だったのですね。本当に最高です。今でも時々思い出します。

「よしもと面白水族館」早速拝見しました。
本当に面白いです。毎年変わってしまうのかしら。それでも私が行くまで面白いのをやっていてほしいと思いました。
ありがとうございました。

投稿: tona | 2015年8月17日 (月) 13:04

★茂彦さま

坂になっている場所にある建物の中に入っていまして、全容がどうなっているのかはさっぱりわかりませんでした。
エプソンが水族館を経営していることに驚きました。技術を目いっぱい使って他の水族館と違った面を出さないとなかなか経営は大変でしょうね。

昔新宿の西側の高層ビルに驚いていたころが嘘のように、東京駅も品川も渋谷も変わっていきましたね。いつもおのぼりさん気分です。5年後はさらに変貌を遂げることでしょうね。
ありがとうございました。

投稿: tona | 2015年8月17日 (月) 13:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エプソンアクアパーク品川:

« 群ようこ著『しいちゃん日記』 | トップページ | ホウセンカ »