富士山2合目のお花畑と河口湖遊覧
今年もあと3ヶ月になりました。長いようでいて、やはりあっという間に過ぎ去りました。
昨日9月30日には、富士山すそ野ウォークではなくて、歩かない方の(歩くのをこのところ怠けています)、「ぐりんぱ」と河口湖遊覧に行って参りました。
Hバスに40人ぐらいでしたが、びっくりしたのが我々入れて6人だけ高齢者、あとは全員若者だったということです。今までは平均年齢60代後半だったのですが今日は30歳くらいか。
若者の言葉の「めちゃ~」とか私たちと使い方が反対の意味の「やばい」などのシャワーを浴びて、違う世界を歩いてきたような感じでした。4人組でもおばちゃん4人組よりは静かだったなあ。
行きは東名、ガイド嬢の、例えば、大和トンネル付近には道路上にやたら橋が多いのは、厚木基地があるため、夜など高速道を滑走路と間違えないようにあるとかのいろいろな話を居眠りしないでちゃんと聞いていたのですが、有意義な話も一夜経ってみればすべて忘れたのが悲しい。
そういえば、ドイツのアウトバーンや韓国の高速道路は有事には滑走路になると聞いて驚いたことがありましたっけ。
「ぐりんぱ」は富士サファリパークより上っていった富士山2合目の遊園地です。遊園地の方はこの日は休みで子供がいなかった。
入口
18万株のコスモス畑と富士山
今日は宝永山爆発の火口がくっきり見える
4千株のサンパチェンス畑と富士山(サンパチェンスは、インパチェンス属の種間雑種としてサカタのタネが開発した、日差しに強い花)
2万株のダリアと富士山
ウルトラマン
ススキと富士山
次は自衛隊演習場を通り過ぎ、籠坂峠のトンネルをくぐって、東富士五湖道路を通り河口湖へ。
昼食は山中なのに「海の家」という店で、刺身とみそ汁だけのお食事でした。添乗員さんが店の意味を聞いたところ、オーナーは山の中だから海のものをでんと出し、清水港にある姉妹店は「海山」と名付けて山の食事を出すという変わったお店でした。お刺身の切り身が大きかったのと野菜が少なかったのが残念。
河口湖ではアンソレイユ号で20分の遊覧です。
雪は被っていないけれども、ばっちり美しい富士山の姿と美しい秋の雲を堪能できました。
次はブドウ狩りです。御坂トンネルを抜けて甲府盆地へ。
シャインマスカットと巨峰の試食をし、シャインマスカットをお土産に1房だけ切って良いということで青いビニールの被ったのを探しました。
夫は1㎏、私は700gで300gも差が出てしまいました。皮ごと食べられて甘くて美味しい。
右が1kg
最後にマンズワインへ寄り、工場を見学後、試飲し、娘にお土産の辛口赤ワインを買いました。日本のワインも結構美味しくなりました。
カベルネ・ソーヴィニオン
シャルドネ
| 固定リンク
コメント
この「ぐりんぱ」&「河口湖」に、私は今年の1月に息子と孫たちと行っています。
主人と行くはずだった河口湖のホテルへの追悼ドライブ旅行でした。
冬の「ぐりんぱ」は人工雪でのそり遊びや、スケートリンクがあり孫たちが楽しむ遊園地でした。
私はこのウルトラマンの向こうに見えている、観覧車に孫と乗りました。
tonaさんご夫妻が行かれた日は遊園地はお休みだったようですが・・・
今の季節はお花畑が広がっているのですね。
最後はブドウ園とワイナリー・・・
お天気に恵まれ、富士山も綺麗に見えてお出掛日和でしたね。
投稿: nao♪ | 2015年10月 1日 (木) 23:52
★nao♪さま
お孫さんが遊んだのはぐりんぱでしたね。冬はスケートリンクで滑れるほど寒いわけですね。
観覧車は虹色できれいですね。私は観覧車が好きなので、この日乗れなくてとても残念でした。
今は花が咲いている時期だったのですね。富士山とのコラボが素晴らしい所と感激しました。
ワインになるブドウと食べるブドウの違いをはっきり知った日となりました。
投稿: tona | 2015年10月 2日 (金) 08:21
高幡不動尊は、友人に案内して貰い行きました。
ついでに土方歳三記念館にも寄りました。
秋でしたので菊花展も開かれていました。
昨日東京に行きましたが、富士は曇っていて
裾野も全く見えなかったです。
こちらで拝見できて、よかったです。
9月の上京時も曇天で富士は見えなくて
がっかりしました。
投稿: matsubara | 2015年10月 2日 (金) 08:40
★matsubaraさま
おはようございます。
昨日東京にいらしていたのですか。
1昨日は良く晴れましたが、昨日は下り坂になって、午後傘をさしました。
あの日は地元の人が久しぶりに富士山がくっきり見えたと言っていましたので来た人はラッキーだったと言われました。
雪がないですが、その分噴火口の穴も良く見えていいですね。
上京されるときはお時間があったらお知らせくださいね。
投稿: tona | 2015年10月 2日 (金) 08:49
こんにちは
ご主人様とお二人でのバスツアーでいらっしゃいましたか。
お写真を拝見すると、お天気にも恵まれいろんな魅力的な
ポイントを回られていて楽しそうで、30代くらいのお若い方たちにも
人気というのも納得です。今風の言葉遣いのシャワーを
浴びられながらのお出かけも、ときには楽し、ですね?(^^)
「めっちゃカッコイイ」あたりは、私もたまに言いますが、
感動したり気に入ったりを「ヤバイ」と言うのはまだちょっと…笑
ぐりんぱ という遊園地のことは知りませんでした。
いろんなお花畑が富士山とともに楽しめるのですね。
河口湖から眺めるいろいろな角度からの富士山の美しいこと。
富士山の姿はお天気に恵まれてこそですものね。良かったです~
ブドウ狩りとワイナリー見学、そしてワイン用のブドウの見学も
面白かったでしょうね。日本のワインもかなり評価を上げて
きているようですね♪
投稿: ポージィ | 2015年10月 2日 (金) 10:58
大きなブドウと小さなブドウ、
私も小さい方を取ってしまいそうです。
慣れていないものには選別も難しいですよね?
そしてこっちの方が甘いんだから!などと
負け惜しみを言いそうです。
投稿: zooey | 2015年10月 2日 (金) 12:41
Hバスってはとバスのことですか?
いいですよね、最近はルートが多くて選べる♪
味覚の秋はウオーキングより、フルーツ食べたほうが楽しいですね~
二合目にグリンパなんてあるんですか!
初めて知りました。最近は行ってなくて…
以前の冬、天気が良い夜にスバルラインの無料区域まで通い詰めました。
星空に熱中していたんです。
はとバスは長女が、誕生日プレゼントで誘ってくれるのです。
桃狩りはしたけど葡萄はまだ。美味しそうですね♪
投稿: だんだん | 2015年10月 2日 (金) 15:11
★ポージィさま
いつもいつもうるさい方が混じっているおばちゃん・おばあちゃん軍団(失礼な言い方ですが自分もそうなのね)とはまるで違う若い方に混じりました。
この頃若い方と接する機会は殆どゼロですから珍しい体験と言えます。マナーも悪くないし、控えめな方もいます。
ぐりんぱは、裾野一周の5,6回目の忠ちゃん牧場のあたりでした。富士山が格好良く見えるところなのですね。
河口湖からの富士山も久しぶりですが、遊覧っていいですね。涼しくて景色がいろいろ変って気持ちも良かったです。お天気に恵まれたからですね。
ワインを作るブドウは小さくて皮が重要なのだと教えてもらいました。東フランスのワイン街道で勉強したつもりがすっかり忘れていました。あちらはワイン造り一筋で日本のようにブドウそのものを味わうツアーはないです。
辛口もかなりいけましたよ。ありがとうございました。
投稿: tona | 2015年10月 2日 (金) 16:08
★zooeyさま
ガイド嬢はあまり大きいのはお奨めしないなんて言っていましたが、ブドウ園の案内の方はなるべく大きいのが美味しいなどというので迷いました。
このブドウがそうなのかわかりませんが、ブドウは上から下に向かってだんだん甘くなるそうで、下が甘ければ全体が甘いとか。切り取るのにためしに食べるというわけにはいきませんが、なるべく重いのにしましたが、負けました。
投稿: tona | 2015年10月 2日 (金) 16:15
★だんだんさま
そうです。はとバスですよ。
だんだんさんの大谷石の見学には魅せられましたね。
長女さん、いい贈り物をしてくださるのですね。優しいですね。
確かに富士山バッチリとフルーツ、ワインで、ウォーキングよりずっといいですね。
知らなかったぐりんぱのお花もきれいでしたし。
だんだんさんは星に詳しいのですね。
私はオリオン座と北斗七星しかわからないです(´・ω・`)ショボーン
もっとたくさん知ったら楽しいでしょうね。今は冬の夜は寒くてダメでしょうかしら。
投稿: tona | 2015年10月 2日 (金) 16:24
tonaさん、こんばんわ!
「ぐりんぱ」はnao♪さんが息子さん家族と一緒に行かれた事を載せてましたね。
それで知りましたが富士山2合目の遊園地なのですね。
綺麗に富士山が見えては宝永の跡まで見え、私も5合目から見た富士山よりも
神秘掛かった雪の富士山の方が好きです。
平日にも関わらず若者の方が多いツアーでしたか。
私も若者が多いツアーには未だ合った事ないですが
偶にはいいかも・・・
コスモス畑に富士山、素晴らしい光景ですね。
青い空にオレンジ色のコスモス、コントラストが鮮やかですね。
今日TVで「昭和記念公園」のコスモスを放映してました。
今月一杯楽しめるそうです。
河口湖の遊覧は気持ち良かったでしょ。
その後はブドウ狩りですね。
私もシャインマスカットと甲斐路の食べ比べにピオーネは食べ放題でした。
私も採るなら大きいのを探します。
投稿: ラッシーママ | 2015年10月 2日 (金) 22:41
★ラッシーママさま
おはようございます。
そうなのでしたね。あの時のお孫さんが遊んでいた遊園地が、こことは全然結びつきませんでした。水曜日がこどもの遊び場はお休みなのですね。ですからお花を見る人だけで空いていました。
雪のかからな富士山はどうもですが、お花の背景では許せますね。
一番多いコスモスととてもマッチしています。
昭和記念公園のコスモスは殆ど毎年行っています。あそこは種類がいろいろでまた楽しいです。
ラッシーママさんのブドウ狩りの写真を思い出していました。試食は巨峰とシャインマスカットと合わせて9粒くらい、採ったのはお土産にしました。なかなか美味しいです。今日もまたいただきます。その時間が待ち遠しいほどです。
投稿: tona | 2015年10月 3日 (土) 09:20
若者に囲まれてのバス旅、若者言葉を聞きながららまた違った意味での楽しみがあったのではないですか。
秋桜、ダリア、ススキ、それにブドウにワイン、澄んだ空に秋の雲。見てるだけで心が洗われます。
富士山はやはり日本一の山ですね。美しい。
宝永火口、初めてはっきり見ました。大きいですね。大爆発だったことがよくわかります。
投稿: 夢閑人 | 2015年10月 4日 (日) 07:38
★夢閑人さま
おはようございます。今日も爽やかな秋晴れですね。
9月30日もこんな天気でした。
ですから宝永山の爆発の跡もくっきり見えたのです。随分大きな火口ですね。
遠くから見る富士山と違って穴があいていたり、瘤が出来ていたりとなかなか複雑な形の富士山です。
でも日本一の山に裾野一周も併せて魅せられています。
富士山を背景にしたお花は本当に贅沢な風景だと感じました。以前芝桜も素敵だったのですが。
有難うございました。
投稿: tona | 2015年10月 4日 (日) 08:46