『マザー・テレサ語る』ルシンダ・ヴァーディ編
『マザー・テレサ語る』ルシンダ・ヴァーディ編
マザー・テレサについては以前にも本を読んだことがあって、凄い人だなあとごく普通の感想をもっただけであった。
しかし、その行動の原点は一体信仰だけなのであろうか?そうしたらその信仰こそはこの世で一番凄いのではないだろうか?
そうなのでした。テレサにとってイエスは「私の神」「私の伴侶」「私の命」「私の唯一の愛」「私の抱くすべて」「私のあらゆるもののすべて」
それでイエスとともにイエスのためにイエスに対してしているのです。
テレサの神への、イエスへの信仰は凄まじいものであることを知ることになります。祈ることに始まり、深く信仰し、あらゆる人へ愛を与え、この世のどん底の人々を救って安らぎへと導き奉仕の日々が亡くなる日まで続くのです。
元々、シスターたちの神への愛はアフリカの未開の奥地から南アメリカのジャングルの中、そして世界でも最も貧しい人々のいる例えば
テレサが築いたインド・カルカッタ(コルカタ)の「死を待つ人の家」やその他、ハンセン病、エイズ患者の家など、普通の人が目を背けるような不便な大変な気候の地へ、大変混沌とした不潔な悪臭を放った、病原菌で溢れた地へ赴かせるのに驚いていただけです。
しかしマザー・テレサのもとから巣立った人は、どんなに貧しかったり汚れていたり、臭かったり、気持ちがすさんだ人に会っても驚かなくなるといいます。
神の力の偉大さを知る瞬間です。
しかし私は無神論者で、仏教もキリスト教も信じていません。神さえも。しかしながら困った時の神頼みをするから浅はかな人間です。
自分のことで精いっぱいでいかに現状の体調を維持していくかにかかりっきりと言っても過言ではありません。
いくつになっても悟ることができないのが情けないというか、人さまへのお邪魔虫というか、極端な意志薄弱というか。
時々こんな偉い人がいるんだということを思い出したいです。
10日前に我が家のヒマワリが咲きました。第1号。昨年お隣からいただいた種子10個のうち発芽したのは3つでした。
高さは今2m35㎝です。
| 固定リンク | 9
コメント
あまりにも立派な人の伝記を読むと、自分の卑小がきわだって感じられて辛いこともあります。
若いうちなら、これから俺も!と思えたのかもしれませんが。
若いうちは伝記を読まないし、読んでも謙虚に反省できないのだから困ったものです。
投稿: 佐平次 | 2024年7月 1日 (月) 10:24
こんにちは
マザー・テレサは篤い信仰の元、すごい生き方をした方ですね。
信仰のパワーを感じます。
が、同時に宗教や信仰全般を見たとき、それが向かう方向によっては、
信者以外や異なる考えや生き方を否定したり排斥したり軋轢を
生んだりにも繋がると、恐ろしくも感じます。
信仰と信仰がぶつかり合って起きている戦争もたくさんですものね。
自分が可愛い私は、マザー・テレサのような生き方はとうてい
できませんし、tonaさん同様無宗教でありながら辛いときや
困ったときは誰にともなく神頼みの気持ちにもなります~
tonaさん、『いくつになっても悟り…』って、ご自身のことを
苛めすぎですよぅ。
ヒマワリがとても素適に咲きましたね♪
やっぱりヒマワリの花はパァッと明るくて元気がもらえますね。
10分の3の発芽率は高いのか低いのか分かりませんが、
発芽して育ってくれた3株に感謝ですね(^^)
投稿: ポージィ | 2024年7月 1日 (月) 10:29
★佐平次さま
おっしゃり通りです。偉人の真似は一つもしたことがないことに気が付きました。
小さい時読んだ覚えがあるのですが。
今はこんな偉い人もいるんだと感心しなおしているばかりです。
佐平次さんもかなり私から見れば偉人ですよ。
ありがとうございました。
投稿: tona | 2024年7月 1日 (月) 14:11
★ポージィさま
こんにちは。
そう、同じ神様なのにユダヤ教とイスラム教の争いを見ていると、過去のイスラム教徒のテロも思い出し、神様、宗教という言葉がむなしくなります。
もう一つの領土侵入は紀元前に戻った感じです。昔からの繰り返しでいつまでたっても人間の心は進歩しないようです。第3次世界大戦が起こるとか回避できるとか、大変な世界になってきました。
マザー・テレサはやはり一番輝いているシスターだと思いました。あんなことができる人はそしてそれに続いていける人々を作ったのですから凄いと思います。
ヒマワリ成功しました。地植えは凄いですね。茎が太くなってきて支えているのですよ。このことにも今更ながら感心する私です。
ありがとうございました。
投稿: tona | 2024年7月 1日 (月) 14:37
↓の河口慧海の記事読んでいましたがコメント欄が開いているのに気が付きませんでした(;^_^A
少し落ち着かれたということでしょう、お帰りなさい。
マザーテレサの行った活動にはただただ頭が下がりますね。
そこまでできるマザーテレサにあるものは一体なんだろうと思いますが
それがイエスに対する徹底した信仰心からだとしたら
困ったときだけ神様仏様という信仰心のなさなの私など
驚かされるのみで真似できるものではないことを思い知らされるばかりです。
ひまわりが咲いて夏本番も間近ですね
ひまわりから元気をもらいましょう(*^-^*)
投稿: ビオラ | 2024年7月 1日 (月) 16:04
★ビオラさま
コメントありがとうございました。
昨日訪問診療で先生によほど丈夫な体と強い心を持った人なのですねと言われました。奇跡が起きましたとも。
風邪をひいたり、誤嚥を起こしたら運命と思ってということでした。
少し自分の細切れ時間ができました。家にほとんど縛られて週2.3回の買い物も走って帰るような状態ですので娘にそろそろPCに触れて気晴らししてもいいのでは言われましたが、全くその通りでした。
マザー・テレサの信仰はものすごいことをこの本で知りました。信仰でなくてもそういうものがあるといいですね。
今年の夏はヒマワリがたくさん咲きそうなので元気をもらいます。
ビオラさんのお庭のようにきれいでないところが残念ですが。
投稿: tona | 2024年7月 2日 (火) 10:00
マザーテレサの生き方は、誰も簡単に真似ができないと思います。
ただ凄いと思うだけです。
あまりにも凄い人ですので、生き方を学ぶ
ところまでいきません。
早くひまわりが咲いて、うれしいですね。
私は種をまく元気がありません。
単なる怠惰なのですが。
でもハイビスカスの鉢植えを買いました。
投稿: matsubara | 2024年7月 2日 (火) 10:14
★matsubaraさま
全くおっしゃる通り、凄すぎる方の真似はとてもできませんね。少しでもできたらどんなに自分も充実するかなのですが。
ヒマワリ、意外と簡単に埋めるだけで、でも発芽率3割でした。まあ、丁度狭い庭にはいいです。
私も元気がなくて鉢植えを減らしています。ほとんど多年草畑化しています。
鉢を育てる方がお元気ですよ。
ありがとうございました。
投稿: tona | 2024年7月 2日 (火) 16:28
マリア・テレジアのような偉人がもっとたくさん世界中に登場して欲しいですね。アメリカの人口は3億人ですが、その頂点を争っているのはあの2人。情けない限りです。都知事選ではわけのわからない立候補者が山ほど出て呆れています。総理大臣もどうなることやら。日本の先行きも不安だらけです。
投稿: 多摩NTの住人 | 2024年7月 7日 (日) 19:41
小生は毎朝、今は亡き父親の遺影写真に向かって般若心経を唱え、全国の神社・仏閣に向かって手を合わせています。信心は人それぞれですね。
連日35~36度の猛暑日、昨日はついに静岡が今年初めて40度を記録、今日も全国各所で40度超が出そうな強い日差しです。まだ梅雨明けもしていないのに、今年の夏は一体どうなっちゃうんでしょうか?!直射日光を避けて水分補給を十分に摂られて、くれぐれも熱中症にはお気をつけください。
投稿: ローリングウエスト | 2024年7月 8日 (月) 13:48
★多摩NTの住人さま
コメントありがとうござます。
私もアメリカの人口に比して、頂点の貧しさに今回は驚いています。
ましてや日本の政治家にも呆れてしまって絶望しています。
都知事選の53人の供託金が没収されたとか、この話にもどうなっているの、日本と思ってしまいました。
地球もおかしくなってしまいましたし。
投稿: tona | 2024年7月 9日 (火) 10:22
★ローリングウエストさま
いきなり暑くなってしまいましたね。
暑さに弱い私、ある事情が生じて、昨日熱中症になってしまいました。
世の中の熱中症で救急車で運ばれた人の症状とは違っていたのでもう夏バテかと情けなく思っていましたところ熱中症と分かりました。初めてです。小さいころと違って冷房があってよかった!電力事情を心配しながらも、原子力発電所のことも思いながら電気をバンバン使って複雑な気持ちです。
夫も般若心経の本まで持っていて、仏壇を大切にしています。まあ、長いのをよく暗記していると感心しました。
投稿: tona | 2024年7月 9日 (火) 10:32