« 木の実がいっぱいの秋の午後 | トップページ | 山手線一周(最終回)上野駅~東京駅 »

2024年11月23日 (土)

神代植物公園のバラと菊

16日はバラ祭り最終日の1日前だったのですが、猛暑のせいでまだ咲いていますよと受付での嬉しい言葉を背にバラの大好きな夫を連れて行ってもらいました。気になった花を並べただけですがさっと流して見ていただければ嬉しいです。

入った所は菊展で、初めて見るものがあって奥が深いです!
懸崖など
1_20241123105101

菊の盆栽。箱庭もありました。
2_20241123105101
3_20241123105201

 

サガ菊や伊勢菊のように細い菊、管物と呼ばれる。
4_20241123105201

60㎝以下の大輪厚物を1つ仕立てた福助作りとか3つくらい仕立ただるま作りなどがありました。
6_20241123105201

江戸菊にはねじれている物が数種あります。
5_20241123105301

次はダリアです。
71
8_20241123105401
2_20241123105401
9_20241123105501

いよいよバラ園へ。新しい温室が出来てから噴水とバラ園のこの景色もすっかり馴染みました。
10_20241123105601
111_20241123105601
12_20241123105701
13_20241123105701

ブルー・バユー
14_20241123105801

ブルー・リバー
15_20241123105801

チュリッシュ
16_20241123105901

芳純 とても良い香り
17_20241123110001

クィーン・オブ・神代 開園50周年(平成23年)を記念して、平成21年の金賞受賞花に公募で名前が付けられたもの。
18_20241123110301

カリヨンをそばで見ると
19_20241123110301

最後は温室へ。いつ来ても何か花が咲いていて楽しみのコーナーです。
アリストロキア・サルバドレンシス。スターウォーズの「ダースベーダー」に似た花。
20_20241123110401

アリストロキア・トリカウダク。宇宙人?!
21_20241123110401

ランを見てベコニア室へ。豪華絢爛。
22_20241123110501

スイレンも種類が多い
熱帯スイレン「ホワイト・コトラーダ」
23_20241123110501

ハイビスカスもきれいでいろいろあるが、「ガルラ」が変わっている。
24_20241123110601

最後に変なサボテンを見て終わり。「鸞鳳玉」
25_20241123110601

屋外で昼食。室内はカヌラをしているため入室出来ないので退院後初めての外食。寒くなると外出もできないし、外食出来たので大喜びでした。いつも忙しい子供たちに感謝です。
26_20241123110701

| |

« 木の実がいっぱいの秋の午後 | トップページ | 山手線一周(最終回)上野駅~東京駅 »

コメント

こんにちは
 
「神代植物公園」へ皆さんで行っていらしたのですね♪
ご主人はバラが大好きでいらっしゃるのですね(^^)
そうそう、今年の秋バラは暑さのせいで咲き始めが遅れていると
いう声をちょくちょく見聞きました。神代植物公園もしかり。
バラ祭り終了目前でも美しくステキなバラの花たちをご覧になれて
本当に良かったです(*^^*)
バラはむしろいちばんよいタイミングだったかも?ダリアもしかりですし、
秋らしくキクの様々な花も、温室内の植物も!
江戸菊の、捩じれて咲いて渦を巻いているような花形は初めて見ましたよ。
温室内の、絶対に覚えられない名前の「アリストロキア・サルバドレンシス」は
本当にダース・ベイダーそっくり。ミニダース・ベイダーが
いくつも並んでいる様子が可笑しくて笑ってしまいました。
サボテンの「鸞鳳玉」はヒトデみたいですね。これまた面白~い!
外食もされ、ご主人にとっても皆さんにとっても、
楽しいワクワクのひと時となられましたね♪
私もとても嬉しく楽しい気持ちで拝見しました(´∀`*)
 

投稿: ポージィ | 2024年11月23日 (土) 11:44

揃ってバラを見て外食、よかったですね。
穏やかで美しい日々が続きますように。

投稿: 佐平次 | 2024年11月23日 (土) 11:54

★ポージィさま、こんばんは。

早々とコメントいただきありがとうございます。
植物園関係ばかりですがこの秋3回連れて行ってもらって今年は半分も臥せておりましたので、最高に嬉しかったことでした。
バラは自分でも10種類ほど育てていましたが、今は2種類しかなくて、私が指示を受けて切ったりの世話をしています。
毎年見に来ている(写真教室で)ので、お陰様で今年も来られて良かったととても喜んでいました。
まだまだ見頃も多く、蕾もたくさんついているのもありました。

江戸菊、他にも捻じれているのがありましたよ。私も初めてで、今まで1回も見たことがありませんでした。

ダース・ベーダー(ラと間違えていてすみませんでした)は確かにそっくりでおかしいです。エルサルバドルが原産で、国名が命名に似た部分があるそうです。
神代植物公園は今頃でも随分見頃が多いのがあるのですね。
本当に喜んでいただき私もとても嬉しいです。
重ねてお礼申し上げます。

投稿: tona | 2024年11月23日 (土) 19:20

★佐平次さま、こんばんは。

早速にコメントいただきありがとうございました。
揃って外食出来るとは思ってもみませんでした。外にテーブルがあるとは知りませんでした。何時も行っているのに。この手がありました。でももう寒くなりましたので春になったらと元気でいてくれるように祈りました。
温かいお言葉いただきお礼申し上げます。

投稿: tona | 2024年11月23日 (土) 19:26

薔薇と菊、両方堪能できてよかったですね。
御主人様も順調のようで何よりです。
赤坂クラシックハウスに先日、友人にせがまれて行きましたが
秋薔薇のみすぼらしさに驚きました。
私はいつも5月の春薔薇の満開期に行っていたので
それに比べたら10分の一以下の咲きようでした。
猛暑のせいで、ということでした。
ダースベイダーの花は何度見てもおかしいです。
名前はとても覚えられそうにありませんが…

投稿: zooey | 2024年11月24日 (日) 09:17

歴史ある神代植物公園のものは何もかも違いますね。
30年前に行きましたときのことを思い出します。
菊もバラもベゴニアも睡蓮もすべてよそとは違います。
都内はこういう場所があちこちにあり、楽しめますね。
ご主人様もお慶びと思います。

投稿: matsubara | 2024年11月24日 (日) 11:04

こんにちは。植物園のお出掛けは良かったですね。我が家から多摩川土手経由で約20キロの距離にあり時々往復しています。温室では面白い花がたくさん見られますね。

投稿: 多摩NTの住人 | 2024年11月24日 (日) 16:00

★zooeyさま

お言葉ありがとうございます。
お陰様で今のところちょっと咳き込むようになりましたが落ち着いていて、今年最後の外出になりましたが本人はとても嬉しかったようです。

春は菊がありませんが秋は両方欲張って見られるのですね。今年はバラが特に良いようで春のようです。
赤坂のクラッシクハウス、素敵ですね。行ったことがないです。でもバラが残念だったのですね。
ダースベイダーに似ている花、飽きないです。名前は勝手にダースベイダーとして覚えてしまいました。

投稿: tona | 2024年11月24日 (日) 16:39

★matsubaraさま

いつもコメントありがとうございます。
夫も大喜びでした。私もバラを堪能しました。
バラがあることと、温室の違いで新宿御苑とはまた違った趣で、ここ神代植物園はなかなかですね。まだまだ広くて回れなかったですが、もうこれだけで十分でした。
何回行っても楽しく鑑賞できますね。

投稿: tona | 2024年11月24日 (日) 16:43

★多摩NTの住人さま

こんにちは。
コロナ前でしたっけ。自転車でオオコンニャク?のお花の様子を見に通っていらっしゃいましたね。
その季節には行ったことがないですが、都の薬用植物園でコンニャクの花を見たことがあります。
ここの温室もユニークなお花を見ることが出来必ず寄るところです。
いつもコメントをありがとうございます。

投稿: tona | 2024年11月24日 (日) 16:47

神代植物園の薔薇や菊花展にいやされました!もうすぐ師走・・、晴らしい快晴で最高の秋ですが、今週はこれから荒れ模様、その後はまた寒さや暖かさが繰り返される様です。TV番組で「今はまさに季節変化の波打ち際・・」とか言っており、うまい表現だなと思いました。エスカレーターのように上下する気温変化で体調を崩されぬようお気をつけください。

投稿: ローリングウエスト | 2024年11月25日 (月) 09:45

★ローリングウエストさま

こんにちは。

秋のバラと菊は最高でした。日本にもノイバラがありますが、西洋と日本の対極にあるような花模様でありました。
最後の秋、今朝も富士山は真っ白に輝いて美しかったです。こんな日ももうすぐ終わり、寒くなりますね。冬ごもりになってしまいます。
「季節変化の波打ち際」・・・聞いたこともない素晴らしい表現ですね!
その波打ち際に立たされてやっと立っている状態かもしれません。
ありがとうございました。

投稿: tona | 2024年11月25日 (月) 10:38

神代植物園の薔薇や菊を観に、今年3回目もご主人を娘さんご夫婦が連れて行ってくれたなんて
ご主人もtonaさんも、素晴らしい家族をお持ちで幸せですね。
私が子供の頃は、秋のお祭りには菊人形や懸崖型?の立派な菊等を観ましたが
今は以前に比べて少なくなってますが、菊に魅了された方々の素晴らしい展示品を楽しまれましたね。

来年の春にもご主人が出掛けられますように祈っております。

投稿: ラッシーママ | 2024年11月25日 (月) 21:38

★ラッシーママさま

菊人形はどこで見たかのか忘れましたがかつてあまりの細かな細工に目を丸くしたものでした。
新宿御苑の1本に何百と花をまとめる?のもなぜこんなことが出来るのと、感嘆するばかりです。
お花では菊だけでしょうか、このようなことが出来るのは。誇らしい気持ちにもなります。

我が家族に温かいお言葉をいただきありがとうございます。寒い冬を無事に乗りきってもらうといいのですが。高齢なのでドキドキものです。

投稿: tona | 2024年11月26日 (火) 08:48

神代植物園の菊もダリヤもバラも素晴らしい姿で皆さんをお出迎えしてくれたようで何よりでした
ねじれたような姿の菊は初めて見ました
バラも高温のおかげでまだまだきれいに咲いていて
バラ好きとおっしゃる旦那様にとっては何よりのプレゼントだったことでしょうね
ダースベイダーに似た花、宇宙人のような花、「鸞鳳玉」という名前のイメージとはだいぶ違う変なサボテン?など温室の中も興味深いものばかりですね
屋外での食事も旦那様にとっては気分転換になったのでは?
寒さに向かうと皆さんでの外出も難しくなるでしょうが
春になったらまたそろって出かけられますように!

投稿: ビオラ | 2024年11月26日 (火) 16:54

★ビオラさま

こんばんは。
本当に今度は春の花が家族と見られるといいのですが。寒い冬を乗り切りたいです。
ご親切に温かいお言葉ありがとうございました。

今年の気候は神代植物公園のバラにとっては好都合だったようです。
何だか今年は気候がめちゃめちゃで植物も悲しい運命に遭ったのもいますね。ビオラ家のお花は今年も素晴らしかったです!
温室は面白い花があって愉快です。
今はミッキーマウスに似た実みたいな花は咲いていなかったです。
捻じれた菊が見つかるといいです。でも少ないのでしょうか。生涯で初めてですもの。

投稿: tona | 2024年11月26日 (火) 19:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木の実がいっぱいの秋の午後 | トップページ | 山手線一周(最終回)上野駅~東京駅 »