« 神代植物公園のバラと菊 | トップページ | 老いとはどんなか? »

2024年11月29日 (金)

山手線一周(最終回)上野駅~東京駅

ほぼ半年ぶりになる山手線歩き、ちょっとした距離ですが午後の数時間を使ってゴールを目指しました。

上野駅
1_20241129153801

噴水を通って国立博物館へ向かう。
2_20241129153801

ユリノキの黄葉。
3_20241129153901

平成館で「はにわ」展を見て、御徒町へ向かう。
アメ横を通るが、途中に河童に似た「賑わいの像」というのがある。
東北・上信越新幹線に東京の次の駅を上野駅にしてくださいと言う台東区民の願いが聞き入れられた記念だそうだ。
4_20241129153901

御徒町駅。
5_20241129153901

秋葉原の手前で、日本百貨店に寄って、買ってもらったのは「至高のどら焼き」と「栗饅頭」。甘いの大好きなのでありがたやー。餡子中毒の気味ありです。まあ、今迄よく糖尿病にならなかったなあと。
Dsc00948

秋葉原駅
6_20241129154101

万世橋を渡る。
7_20241129154401

らんぷに汽車。なかなか洒落ている。
8_20241129154401

神田駅。
9_20241129154501

ゴールを目前にして、丸善のカフェにて、白玉ぜんざいソフトを食べて休憩する。
10_20241129154501

遂に東京駅にゴールしました。
11_20241129154601

本日は不忍池とか湯島聖堂とかいろいろあったのですが、「はにわ」展を見てしまって、あとは駅名ばかり写真に撮っての駆け込みゴール的になってしまいました。しかも昨年の2月から始まって2年がかりになってしまい、9回もかかりましたが終わってホッとしました。
目黒あたりが一番時間がかかり、面白かったです。
約15000歩。(完)


補足:「はにわ」展の写真

ポスターには踊る埴輪と挂甲の武人の顔の部分と動物が写っている。
12_20241129154701

大王の埴輪、2.5mもある大きな円筒形の埴輪。埴輪の原型は壺型だそうで円筒形になり人間型になったようだ。
13_20241129154701

子持家型埴輪、中心の家(親)の周りに4つ小さな建物(子)を配している。
14_20241129154801

顎髭の長い埴輪、今みたいな剃刀のない時代では髭を伸ばしていた人が多かっただろうと思われるけど、他の埴輪は髭があるようなないような。
15_20241129154801

船型埴輪
16_20241129154901

国宝 挂甲の武人とその仲間
同じ工房で作成された可能性のある5体の挂甲の武人が集結した。
この一体はアメリカ・シアトルから里帰りしたもの。
17_20241129154901

元は赤や白で彩色されていたという。再現されたもの。
18_20241129155001

力士、あの時代に力士がいたの!
19_20241129155001

導水施設形埴輪。水を引いて聖水の儀礼または遺骸を洗浄した施設と考えられる。
20_20241129155001

棺の埴輪
21_20241129155101

動物たち、馬、牛、鹿、猪、犬、鳥、魚。
22_20241129155101

水鳥埴輪。今でも水辺で見かけるように子供がのっている。
23_20241129155201

埴輪と言えば人型や動物だけしか思い浮かばなかったのですが、元祖壺型から始まっていろいろな造形があってまた一つ勉強になりました。

| |

« 神代植物公園のバラと菊 | トップページ | 老いとはどんなか? »

コメント

こうして写真にアップされると、今までに見たこともなかったような場所になるのが不思議です。

投稿: 佐平次 | 2024年11月30日 (土) 12:13

★佐平次さま

そうかもしれませんね。
私は佐平次さんの行動されるところは全然行っていなくて知らない所ばかりですけれども、どこか懐かしいと言った感じの風情ある場所が多くあります。
ありがとうございました。

投稿: tona | 2024年11月30日 (土) 13:26

東京は山手線に乗るだけでさまざまなところに
行けてよろしいですね。
しかもハニワ展までも。何かは催されていますね。
まだ山手線沿線は二年で終わる必要はなくて
いっぱい見るものが他にもあるのではないですか。

餡子は夫も私も大好きでよく頂きます。
どら焼きもお店により微妙に違いますし。
食事制限する必要がないことも有難いですね。

投稿: matsubara | 2024年11月30日 (土) 15:58

★matsubaraさま

今度は山手線の奥に踏み込めばまたいろいろありそうです。
上野は美術館がいっぱいあって魅力的ですが、最近高齢者には辛いものがあります。
というのも西洋美術館のようにネット予約でなく今回のモネ展は並んでいます。
そしてどこも激混みですからもうめったに行かれません。はにわ展は幸いすいていましたがテレビでやったら混んでくるようになったそうです。

餡子は我が家も夫婦揃って大好きでほとんど毎日というときもあります。至福のひと時ですね。
ありがとうございました。
また、メール送信を誤ってしてしまってすみませんでした。お詫び申し上げます。

投稿: tona | 2024年11月30日 (土) 16:37

こんにちは。山手線完歩はお疲れ様でした。東北新幹線の上野駅設置は区民の願いでしたか。常磐線は上野駅から日暮里駅を通り大きく湾曲して南千住方向へ進みますが、これは当時、『浅草に蒸気機関車を通してはならん』という住民反対があり、浅草を避けるようになりました。しかしつくばエクスプレス計画では『是非、浅草に駅を作って欲しい』と住民が懇願しました。
ところで話は全く変わりますが、2年前に拙ブログで記載した『ジネンジョー』と聞こえる曲を覚えていらっしゃるでしょうか。実は12月8日のテレビ朝日『相葉マナブ』で自然薯掘りが放映されますが、その際にあの曲を流してもらうことになりました。相葉さんたちが、どのように反応するか興味津々です。明日のブログ記事でお知らせします。

投稿: 多摩NTの住人 | 2024年11月30日 (土) 17:04

こんにちは
 
ついに山手線一周完歩となられましたね。おめでとうございます!
ご主人がご回復されての快挙、本当に良かったぁと、二重に嬉しいです♪
上野ー上野間 やっぱり知らないところばかりながら、
ずーーーっと前にアメ横をちょこっと歩いたことを思い出しました。
暮れにはきっとまた、大賑わいの様子がニュースで流れますね。
はにわ展もご覧になったのですね。ちょっと見てみたい展示会です。
tonaさんのご紹介の中にはTV番組などで見てこなかったものも
あって興味深く拝見しました。
顎髭の長いはにわは、異国の人みたいに見えます。面白い~
はにわには素朴な味わいと親しみを感じる温もりがありますね ♡

うふ そんなにあんこがお好きでしたか。この時はお土産も休憩も
あんこだったのですね(^^) tonaさんほどたくさん
歩かれてのあんこでしたら、全然問題ないと思います~

投稿: ポージィ | 2024年11月30日 (土) 17:58

★多摩NTの住人さま

こんにちは。
駅ができる話はいくつか聞いていますが、宇都宮を新幹線が通ったのは栃木の人が断ったそうですね。栃木はその代わり静かな蔵の街観光地として津和野のような雰囲気です。新幹線、上野駅があるのは近くてと思っていましたが仔細を知って納得です。
常磐線のことも知りませんでした。浅草の住民の願いがとは。
「相葉マナブ」は殆ど見ています。
楽しみですね。
ありがとうございました。

投稿: tona | 2024年12月 1日 (日) 08:46

★ポージィさま

こんにちは。
応援いただきありがとうございます!
入院中に大丈夫そうな日に中山道完歩と山手線を1回歩きましたが、山手線一周が最後が残っていて今年中にということで、お陰様でぐるっと一周できました。駅の名前は未だに池袋から上野あたりまでが順番が怪しいままです。
アメ横はもっと海鮮屋さんが多いかというイメージが残っていたのですが、以前より食堂みたいのが増えたような気がします。
私はビデオに入れていた「日曜美術館」と「チコちゃんに叱られる」を展覧会を見た後に見たらいろいろ納得できました。
今ブームになってきているそうですね。
髭の埴輪は確かに顔自体も彫りが深くて異国人のようですね。当時交流はなかったのでしょうが。
冗談に餡子評論家になろうと思ったほど、洋風ケーキより和風餡子の方が好きです。自分でアンキチと呼んでいます。


投稿: tona | 2024年12月 1日 (日) 09:11

東京駅発の山手線一周歩き、無事ゴールインおめでとうございます。
介護で大変な中、約2年間9回かけての歩きに拍手です。
良い気分転換になられたことと思います。
最後の歩きの15000歩は物足りなかったのでは?

歩いて疲れた時に食べる「甘いパフェ」の美味しさ分かりますよ。
そして私なら歩いた後のお仲間と飲むビールも加わるかしら?

私もこのコース参考にさせて頂き、ワンゲルのリーダーに進言したいと思います。

投稿: nao♪ | 2024年12月 4日 (水) 18:37

★nao♪さま

有難うございます。
思ったより山手線一周、楽しかったです。
行きたいところは自由に自分の好きなところを選べばいいし、好きな駅周辺は長い時間かけて楽しめました。
3時間くらいうろうろで15000歩くらいになりますが、最近続けて歩いてないので年も年ですし果たして歩けるかと心配になったほどです。
幸い物足りないくらいかもしれませんけれども、考えてみれば年相応です。
nao♪さんにはビールがあっているかしら。いえ、両方さまになっています。
ぜひ実現させてください。

投稿: tona | 2024年12月 4日 (水) 20:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 神代植物公園のバラと菊 | トップページ | 老いとはどんなか? »